#!/usr/bin/env python3 # 数字が入力されるまで、繰り返し入力を受け付ける関数(課題) def input_num (note) : while True : a = input(str(note) + ": ") # 文字列変数.isnumeric()で数字として扱えるかどうか判定(isnumericの仲間にはisdigitやisdecimalも) if a.isnumeric() == True : return int(a) # 数字として扱えるならばint型に変換してreturn print("入力してもらう物は数字です") # 円錐の体積を求める関数(こちらも関数にしてある) def volume_cone (radius, height) : pi = 3.14 return radius * radius * pi * height / 3 # ここまでが関数定義、ここからがプログラム本流 a = input_num("底面の半径") b = input_num("高さ") print("円錐の体積: " + str(volume_cone(a, b)))